天然無垢チーク材のバリ家具,アジアン雑貨の通販 BABI FURNITURE

6月の実店舗の営業
定休日: 水曜日 

無垢材お手入れガイド

家具と末永くお付き合いいただく為のポイントやケア方法をお話しさせていただきます。
 
 

当店の家具について

BABI FURNITURE(バビ ファニチャー)の家具はインドネシアの工場で全てを手作りで行っております。
無垢材の温かさや自然の風合いを感じていただけるように制作しているため、
歪みや傷、ひび割れ等がある場合がございます。

またひとつひとつハンドメイドのためサイズ/カラーに多少の誤差が生じます。
手作りにこだわっているからこそ妥協したくない。
そんな思いから取手や金具についても工業製品もモノではなく
手作りの木の取手や真鍮製の金具を使用していますので同じものでも多少の個体差が
ある場合がございます。


 

日常のお手入れ 

日々使う家具には目に見えにくい埃や手あか汚れがつきます。
普段は乾拭き、または固く絞ったフキンで拭い取って下さい。
定期的に専用のオイルやワックスで磨いていただくとより味わい深い家具へと変わっていきます。
 

直射日光があたる場所や、エアコンが直接あたる場所は嫌がります。

木は家具として形を変えたあとも生きています。
ですので、日光などの強い光に長時間さらされるのを嫌がります。
耐えきらなくなると色が変わったり、ひび割れや反りの原因に。
直射日光があたる場所には家具を極力置かないようにしましょう。
お部屋の形によってはどうしても直射日光の当たる場所に家具を配置しなければならない場合があります。
その時は、遮光カーテンで遮るなどの対策をとってください。それだけでもずいぶん違います。
また、エアコンやヒーターなどが直接当たる場所も危険です。
急激に熱されたり冷やされたりすると対応出来ず悲鳴(ひび割れや反り)をあげます。

 

ジメジメもカサカサも嫌い。

木も人と同じように湿気(ジメジメ)や乾燥(カサカサ)が嫌いです。
木は湿気を多く含むと膨らみます。
精巧な作りの家具は湿気が高くなると引き出しが固くなったり開かなくなったり、家具にカビが発生しやすくなったりします。
家具の配置は壁にベタ付けするのではなく、少し離して通気性を良くして下さい。

木は乾燥すると縮みます。
人も乾燥すると肌がカサカサになったり、ひび割れたりしますが木にも同じ症状があらわれます。
乾燥すると刺激を受けやすくなり、傷がつきやすくなったりひび割れたり。
保湿クリームを塗るように、定期的に家具用のオイルを雑巾(目の細かいものがオススメ)などで磨いて下さい。艶が出てきます。
また、加湿器を置くと効果的です。
コップに水を入れて近くに置いているだけでも効果があります。
 

水や熱には対策を。

木に直接、水や熱を与えると変色したり焦げたりします。輪染みができます。
冷たい飲み物の入ったグラスは危険です。表面に水滴がついてそれが家具に浸透します。
熱い食器やコップも直接置いてはいけません。火傷します。
感覚的に人が持てるくらいの熱いものであれば置いていただいても問題ないと思いますが、
熱や水が直接家具に触れないように、コースターやマットをご使用下さい。
個人的な意見も含め、「輪染みも味だ!」と言われる方もたくさんいらっしゃいます。
これをしたら絶対にいけないわけではないので、自分なりの家具との暮らし方を考えてみて下さい。

 

困った!家具の○○と解決策。


傷がついてしまった!

家具用のオイルを塗り込んでください。細かな傷だと消えることがあります。消えないような傷は、定期的にオイルを塗り込むことによって全体的に馴染んできます。
擦り傷などで表面がガサガサになった時は、木目の方向にそって目の細かなサンドペーパーで削って下さい。サンドペーパーは番手の小さいものほど目が粗く大きくなるにつれて目が細かくなっていきます。360番くらいの目の細かいものをご使用下さい。
色が変わった場合は家具用の色ペンやクレヨン、オイルステインで馴染ませ、最後にオイルを塗り込んでください。
 

引き出しが固い!

引き出しが固くなる原因は、木が気候の変化についていけず伸縮をしたからです。
引き出しを取り出し擦れている部分を探して下さい。
探し出せたら、擦れている部分を中心にロウを塗り込んでください。これで引き出しの出し入れがスムーズになることが良くあります。

それでも固い場合には引き出しの擦れている部分をサンドペーパなどで少しずつ削っていきます。
「少し削ったら本体に合わせる」を繰り返して固くなくなるまで根気よく続けて下さい。
よくなったら擦れていた部分を中心にロウを塗り込むことによってよりスムースに引き出せるようになります。
また、落ち着くと数日後には元通りになっている可能性もありますので何もせず少し様子を見るもの手です。
 

凹(へこ)んでしまった!

木は自分で回復する力があるのでごく小さなへこみだと時間の経過と共に自然に直ります。
モノを落としたりぶつけてしまい少し凹んだ場合は、水を含ませたコットンなどを凹んだ部分に当て
一晩おいてください。スチームアイロンがあればコットンなどの上から少し熱を与えてやるとなお良いです。ただし、当て過ぎは禁物。なぜこれで直るのか?それは木は水を含むと膨らむからです。
但し、この方法は無垢材、さらに塗膜を作らない仕上げだからできる業です。全ての家具に通用するものではありません。
 

ひび割れてしまった!

これも無垢材の特徴のひとつです。気候の変化により木が伸縮して我慢出来ず「割れ」という悲鳴をあげます。
ご家庭でも簡単に出来るパテ埋めの方法をご紹介します。材料はホームセンターで大体揃います。
パテ・パテ用のヘラ・マスキングテープ・サンドペーパー(360番程度)家具用色ペン(オイルステイン)を用意してください。
埃や汚れを軽く拭き取り、ひび割れた部分に沿ってマスキングテープを貼って行きます。裏まで割れている場合は裏面も。
割れた部分をパテで埋め、マスキングテープを剥がして乾燥するのを待ちます。割れが大きかったり深かったりするとパテが乾いたときに肉痩せ(乾燥して縮む/凹んだようになる)する場合がありますので平らになるまで繰り返して下さい。
パテが乾燥したら、サンドペーパーでパテの表面および木との境目をきれいにしていきます。
きれいに仕上がったら色ペン(オイルステイン)で色を塗ります。
乾燥後にオイルで磨いて仕上がりです。
 
  当店の無垢家具へのこだわりと考え方!

一般的に家具で最も用いられる塗装は、ラッカー塗装やウレタン塗装です。
これは木の表面に合成樹脂の塗装膜をつくり保護する方法です。非常に丈夫でお手入れも簡単で作業もしやすので安価で仕上げる事ができます。
ですが、その代償として木の呼吸を妨げ、自然な風合いを損ない、肌に触れても木本来の温かみが感じられません。木製家具であって木製家具でないような。。。。

BABI FURNITURE(バビ ファニチャー)では、自然のものを自然のままに、
無垢材、チーク材の持っている本来の姿を「生きている」ままにお届け出来るよう
主にアルコールフィニッシュ/オイルフィニッシュで仕上げています。
この仕上げはとても手間と時間のかかる仕上げ方法です。
湿度が高かったり気候によって仕上げする事が出来ません。
故に無垢の家具の中でも私たちの家具は特に水と熱に弱いです。
ですが、私たちはそれが無垢材だと思います。
 
MATERIAL TEAK (チーク材)
 
世界3大銘木のひとつ。(他は、マホガニー/ウォールナット)
しっとりとした肌触りが魅力のチークは、高級材として広く世界で使われています。
それはチークは良質の油分を多く含み、独特の自然の艶を持ち、木肌に触れると滑らかで柔らかい感触があります。
とても固くて丈夫な材で、耐久性、耐朽性、耐水性に優れ、粘りがあるのが特徴です。
年月を経て使い込む程に味わい深く一生ものの家具として選ばれています。
アジアン家具として有名ですが、世界各国で高い評価を得ている材質です。
BABI FURNITURE(バビ ファニチャー)では、そのチーク材の中でも良質な古木を厳選して家具を製作しております。

※クマツヅラ科の熱帯性落葉高木

 
チーク木


   

カテゴリーから探す

営業日カレンダー
(オンラインショップ)
【実店舗とは異なります。】

2023年6月
1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30
2023年7月
1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31
:店休日

コンテンツ